さとう珈琲豆直売はこんな店です
商品詳細
さとう珈琲豆直売はこんな店です
2019年秋。
さとう衣料店の新事業として、店裏の駐車場をつぶし小屋を建て自家焙煎コーヒー店をはじめました。
毎日の暮らしのなかで、飲みやすくて、おいしいコーヒーの販売を目指しています。
■使用する生豆について
食べ物は素材がいちばん。
原料である生豆にこだわります。
コーヒーの美味しさというものを求めるうえで最高の生豆を求めて。
価格的に高いものですが、それらを使用しなければ、口の肥えたお客様にはご満足いただけません。
食道楽主義による運営は、開業当初から変わることのない、お客様との約束です。
先生からいただいた業者さんとのご縁を大切にしながら、世界的規模の取引農産物であるコーヒー生豆ゆえに検証する姿勢を忘れずに向きあっております。
師はあれど、縛られずとらわれない思考による運営。
インディペンデント&義理人情浪花節系コーヒー屋を目指します。
■使用する焙煎機と焙煎作業について
日々のお料理でも、お菓子でも、お酒やワインでも…。
ご家庭消費分なのか、個人経営店規模によるものなのか、大企業による大量生産品なのか。
生産から販売量など、味の確定という視点からどれがいちばん美味しいものになるものなのか、考えたいと思っております。
さとう珈琲豆直売では、回転良く販売するためにフジローヤルの3キロ焙煎機を使用しています。
新鮮なコーヒーであるように。
新しいブレンドやシーズンによる銘柄をこまめに提案できるように。
宮古市という小さな町で、新鮮なコーヒーを販売するために、3キロの焙煎機を選びました。
小さい町の、小さい店の、小さい焙煎機ならではの香味をお確かめください。
焙煎作業において、理論や道理から外れる作業はいっさい行っておりません。
上質な原料の生豆を使用した、普通の焙煎作業だけ。
代表であり焙煎担当の佐藤育美が、火の用心で、心をこめて丁寧に焙煎しております。
■ハンドピッキングをうたいません
車屋さんが納車前に車を確認してきれいにする。
服屋さんが販売前や発送前に確認して糸くず等を取ってから販売梱包する。
あたりまえすぎて、ハンドピッキングしているから美味しい、なんて恥ずかしくて言えません。
そもそも価格的に高い原料の生豆ですので、取り除くべき欠点豆は“ほぼ”皆無。
そのうえで、独自の夫婦(めおと)ハンドピッキングシステムを採用し検品販売しております。
駄豆を拾ってコーヒーが美味しくなるのなら、ハンドピッキングをやるしかありませんが、限られた人生の時間ですので、無駄な作業のかわりに対価を払い上質な生豆を使用しております。
あたりまえなことをしっかりと行う。
この姿勢こそがお客様の幸せにつながると確信しつつ、厳格に確認作業をしております。
*万が一商品に問題ございましたら、どうぞ遠慮なくご連絡くださいませ。
■簡易包装でお届けします
カッコ良いデザインで、カッコ良く販売したい。
デザイナーに依頼してオリジナルのデザインをつくりたい。
本当はうちだってカッコ良くいきたいところですが、予算が無いので諦めることにしました。
コーヒーの原料は一切ケチらず、包装用品をなるべくケチる。
開き直りともいえる簡易包装へのお願いですが、これも全てはお客様の笑顔のためと信じております。
コーヒーは中身勝負ということで、何卒ご容赦ください。
■卸販売について
同地区での卸販売は、1店舗とさせていただいております。
また取引にあたりましては、一度お話をうかがってからとさせていただきます。
魂の共感をわかちあえるお店様とのみ、全ての情報を共有しながら取引させていただきたいと思います。
どうぞお気軽にご連絡ください。
コーヒーバッグ、コーヒーシロップ等のみの卸販売はご遠慮いただいております。
Ready to roast!
鮮度本位。清潔第一。
あなたの暮らしに素敵な熱反応をお届けします。
さとう珈琲豆直売
2019年秋。
さとう衣料店の新事業として、店裏の駐車場をつぶし小屋を建て自家焙煎コーヒー店をはじめました。
毎日の暮らしのなかで、飲みやすくて、おいしいコーヒーの販売を目指しています。
■使用する生豆について
食べ物は素材がいちばん。
原料である生豆にこだわります。
コーヒーの美味しさというものを求めるうえで最高の生豆を求めて。
価格的に高いものですが、それらを使用しなければ、口の肥えたお客様にはご満足いただけません。
食道楽主義による運営は、開業当初から変わることのない、お客様との約束です。
先生からいただいた業者さんとのご縁を大切にしながら、世界的規模の取引農産物であるコーヒー生豆ゆえに検証する姿勢を忘れずに向きあっております。
師はあれど、縛られずとらわれない思考による運営。
インディペンデント&義理人情浪花節系コーヒー屋を目指します。
■使用する焙煎機と焙煎作業について
日々のお料理でも、お菓子でも、お酒やワインでも…。
ご家庭消費分なのか、個人経営店規模によるものなのか、大企業による大量生産品なのか。
生産から販売量など、味の確定という視点からどれがいちばん美味しいものになるものなのか、考えたいと思っております。
さとう珈琲豆直売では、回転良く販売するためにフジローヤルの3キロ焙煎機を使用しています。
新鮮なコーヒーであるように。
新しいブレンドやシーズンによる銘柄をこまめに提案できるように。
宮古市という小さな町で、新鮮なコーヒーを販売するために、3キロの焙煎機を選びました。
小さい町の、小さい店の、小さい焙煎機ならではの香味をお確かめください。
焙煎作業において、理論や道理から外れる作業はいっさい行っておりません。
上質な原料の生豆を使用した、普通の焙煎作業だけ。
代表であり焙煎担当の佐藤育美が、火の用心で、心をこめて丁寧に焙煎しております。
■ハンドピッキングをうたいません
車屋さんが納車前に車を確認してきれいにする。
服屋さんが販売前や発送前に確認して糸くず等を取ってから販売梱包する。
あたりまえすぎて、ハンドピッキングしているから美味しい、なんて恥ずかしくて言えません。
そもそも価格的に高い原料の生豆ですので、取り除くべき欠点豆は“ほぼ”皆無。
そのうえで、独自の夫婦(めおと)ハンドピッキングシステムを採用し検品販売しております。
駄豆を拾ってコーヒーが美味しくなるのなら、ハンドピッキングをやるしかありませんが、限られた人生の時間ですので、無駄な作業のかわりに対価を払い上質な生豆を使用しております。
あたりまえなことをしっかりと行う。
この姿勢こそがお客様の幸せにつながると確信しつつ、厳格に確認作業をしております。
*万が一商品に問題ございましたら、どうぞ遠慮なくご連絡くださいませ。
■簡易包装でお届けします
カッコ良いデザインで、カッコ良く販売したい。
デザイナーに依頼してオリジナルのデザインをつくりたい。
本当はうちだってカッコ良くいきたいところですが、予算が無いので諦めることにしました。
コーヒーの原料は一切ケチらず、包装用品をなるべくケチる。
開き直りともいえる簡易包装へのお願いですが、これも全てはお客様の笑顔のためと信じております。
コーヒーは中身勝負ということで、何卒ご容赦ください。
■卸販売について
同地区での卸販売は、1店舗とさせていただいております。
また取引にあたりましては、一度お話をうかがってからとさせていただきます。
魂の共感をわかちあえるお店様とのみ、全ての情報を共有しながら取引させていただきたいと思います。
どうぞお気軽にご連絡ください。
コーヒーバッグ、コーヒーシロップ等のみの卸販売はご遠慮いただいております。
Ready to roast!
鮮度本位。清潔第一。
あなたの暮らしに素敵な熱反応をお届けします。
さとう珈琲豆直売